美容整形や美容医療を受ける際、最も重要なのは「どこで受けるか」です。SNSや広告で数多くのクリニックを目にする中、「どのクリニックを選べばいいのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか?
本記事では、失敗しないクリニック選びのために押さえるべき「6つの基準」を詳しく解説します。
① 医師の経験と実績
美容医療は医師の技術力が結果に直結します。公式HPやカウンセリング時に以下の点をチェックしましょう。
- 症例数は多いか(特に受けたい施術に関して)
- 経歴の信頼性
- 医師自身がインスタやブログで施術内容を発信しているか
ポイント: スタッフがその医師に施術を任せている(=スタッフオペをしている)場合、その医師が信頼されている証です。
② 症例写真の“リアルさ”
症例写真を見る際には、単に“映え”だけでなく以下を確認しましょう。
- Before→Afterが同一条件(ライティング・角度など)
- 同じ症例の使いまわしをしていないか
- 体型や年齢が自分に近い例が掲載されているか
③ カウンセリングの丁寧さと押し売りの有無
丁寧なクリニックほど、メリットだけでなくリスクや限界もきちんと説明します。また、以下のような対応には注意が必要です。
- 施術にランクやオプションがあり高額になる
- 医師と話せる時間が極端に短い
- 当日の契約を強引に迫られる
④ 術後ケア・緊急対応
美容施術は「やって終わり」ではありません。術後のトラブル対応体制を確認しましょう。
- 営業時間外でも連絡が取れる緊急連絡先があるか
- 保証期間の有無
- アフターケア(エコー検査、無料修正など)が整っているか
⑤ 費用と内容のバランス
「激安」には理由があるかもしれません。
- 施術のランクやオプションが加算され、結局高額になる
- 経験の浅い医師の練習台
- 質の劣る機器の使用や、医療資材の使い回し
見かけの価格ではなく、中身とトータルで比較することが大切です。
⑥ 医師との相性・信頼関係
意外と見落としがちですが、「この先生なら任せたい」と思えるかどうかも非常に大切です。
- 話しやすさ、質問への丁寧な返答
- 押し付けでなく提案型のスタンス
- 自分の理想を共有しやすい雰囲気か
施術は医師との“共同作業”。緊張せずに本音を話せる関係性が、仕上がりにも直結します。
まとめ|技術+信頼+安心の3点で選ぶ
美容クリニック選びで大切なのは、技術の高さだけでなく、信頼できる医師との相性、そして術後も安心して任せられる体制があるかということです。
まずはSNSで情報収集をし、「この先生に任せたい」「このクリニックなら安心できそう」
そう思えたら、まずはカウンセリングから始めてみましょう。
たいていの美容クリニックはカウンセリングは無料で受けられます。
当院も無料で行っておりますので、気になる方はぜひご予約をお願いいたします。
ご予約はこちら